電験2種勉強日記~残り41日
2018/07/22 07:41
今日は3時半頃起きた。
何となく体が重いような気もするけど、
眠くはないので問題を解くことにする。
今日は交流回路の磁気回路のところだ。
虚数が出てくる。
記号を見ているとげんなりする。
疲れる。
これを楽しんでやる人が世の中にはいるのだろうか。
ふと考える。
喜びは氷山の一角だとい思いはどうしても消えない。
資格ごときで威張ってる人もいるかもしれないけど、
たかだか紙1枚の証明書である。
まあ、それが人生を左右するようになるのだけれど。(;・∀・)
職安の求人を覗いてみる。
電験2種の募集はたまにあるけど、
すぐに消える。
免状もっている人は少ないけれど、
求人はそれ以上に少ないので、案外競争倍率が高いのかもしれない。
電験1種となると、もはや発電所の資格なので、
求人すらない。
電験2種から建築設備士とって、コンサルタントな業務をこなし、技術士を目指すというルートが、最上なのかもしれない。
そんなことを考えながら今日も勉強した。
明日も勉強しよう。
何となく体が重いような気もするけど、
眠くはないので問題を解くことにする。
今日は交流回路の磁気回路のところだ。
虚数が出てくる。
記号を見ているとげんなりする。
疲れる。
これを楽しんでやる人が世の中にはいるのだろうか。
ふと考える。
喜びは氷山の一角だとい思いはどうしても消えない。
資格ごときで威張ってる人もいるかもしれないけど、
たかだか紙1枚の証明書である。
まあ、それが人生を左右するようになるのだけれど。(;・∀・)
職安の求人を覗いてみる。
電験2種の募集はたまにあるけど、
すぐに消える。
免状もっている人は少ないけれど、
求人はそれ以上に少ないので、案外競争倍率が高いのかもしれない。
電験1種となると、もはや発電所の資格なので、
求人すらない。
電験2種から建築設備士とって、コンサルタントな業務をこなし、技術士を目指すというルートが、最上なのかもしれない。
そんなことを考えながら今日も勉強した。
明日も勉強しよう。

コメント