電験2種勉強~残り339日
2018/10/02 08:01
今日は3時頃起きた。
本日は二次試験場勉強。
故障時の短絡電流の計算の所である。
パーセントインピーダンスの計算である。
これはエネ管の時も出てきたけれど、より複雑になるのであろう。
これだけ電力管理は解説がとても親切である。
多分、「これだけ」じゃなくて「これから」といったかんじであろうか。
現在60ページ付近であるが、まとめあげるのに
10月いっぱいはかかりそうである。
電験2種を勉強することによって、
結構苦しい思いもしているが、
勉強していてよかったと思う。
勉強を続けていないと忘れててしまうことばかりだ。
勉強を続けていれば、忘れることはないだろう。
徐々にほんとに、徐々にだけどわからないところがわかりだした。
もう少し、1年以内にはうっすらと光が見えるのではないかと思う。
明日は理論だ。
本日は二次試験場勉強。
故障時の短絡電流の計算の所である。
パーセントインピーダンスの計算である。
これはエネ管の時も出てきたけれど、より複雑になるのであろう。
これだけ電力管理は解説がとても親切である。
多分、「これだけ」じゃなくて「これから」といったかんじであろうか。
現在60ページ付近であるが、まとめあげるのに
10月いっぱいはかかりそうである。
電験2種を勉強することによって、
結構苦しい思いもしているが、
勉強していてよかったと思う。
勉強を続けていないと忘れててしまうことばかりだ。
勉強を続けていれば、忘れることはないだろう。
徐々にほんとに、徐々にだけどわからないところがわかりだした。
もう少し、1年以内にはうっすらと光が見えるのではないかと思う。
明日は理論だ。
