電験2種勉強日記~残り305日
2017/11/01 11:30
今日は4時頃起きた。
本日も交流回路続き。
交流回路の解説で何故かわけわからないのが出てきた。
1度クリアーしているはずなのに不思議だ。
前回はスルーしたに違いない。
ということで今日はその疑問を解決すべく、
虎の巻 数学入門チョー、通称カメさんの本を
パラパラめくって見る。
どういう事がわからないかと言うと、
変形分離なんとか系?
ド忘れしたので、ちょっとテキストを見てみる。
|ω・)ㄘラッ
変数分離形。
そうそう、変数分離形だ。
これが、15年過去問の電荷を求める所で必要だったのだ。
15年過去問では変数分離形で
こうした。
と、結果が書かれているのみ。
カメさんの本にも解説があるのかもしれないけど、
見つけることが出来なかった。
紙田先生の本では触れられていたが、
詳しいことがわからなかった。
人に聞く前の最後の手段。
YouTubeで、変数分離形を検索するしてみると、
めちゃくちゃ丁寧に解説してくれていた。
ホントにありがとうだ。
興奮しつつ、テキストに書き残した。
アタクシの使用しているテキストは、
書き込みや毎日の使用により古くなってきているが、
新品と違って、解説の行間を埋めているので、
自分的には、価値あるものになっているのでは、
ないかと思われます。
ので、要らなくなったら買ってください。
ということからも、アタクシは実はテキストは、
合格者の使用していた中古が好きで、
書き込みがあることによって価格が下げられていると、小躍りして買う派です。
そういえば、使用するものも中古が好きだなぁ。
新品は朽ちていく一方ですが、
中古は来た時よりも、綺麗になる要素を秘めている場合があるし、
傷が着いたり壊れた時の経済的、心理的ショックも新品よりは緩和できるかなあという理由です。
と、
なんだかんだでまた明日ノシ
本日も交流回路続き。
交流回路の解説で何故かわけわからないのが出てきた。
1度クリアーしているはずなのに不思議だ。
前回はスルーしたに違いない。
ということで今日はその疑問を解決すべく、
虎の巻 数学入門チョー、通称カメさんの本を
パラパラめくって見る。
どういう事がわからないかと言うと、
変形分離なんとか系?
ド忘れしたので、ちょっとテキストを見てみる。
|ω・)ㄘラッ
変数分離形。
そうそう、変数分離形だ。
これが、15年過去問の電荷を求める所で必要だったのだ。
15年過去問では変数分離形で
こうした。
と、結果が書かれているのみ。
カメさんの本にも解説があるのかもしれないけど、
見つけることが出来なかった。
紙田先生の本では触れられていたが、
詳しいことがわからなかった。
人に聞く前の最後の手段。
YouTubeで、変数分離形を検索するしてみると、
めちゃくちゃ丁寧に解説してくれていた。
ホントにありがとうだ。
興奮しつつ、テキストに書き残した。
アタクシの使用しているテキストは、
書き込みや毎日の使用により古くなってきているが、
新品と違って、解説の行間を埋めているので、
自分的には、価値あるものになっているのでは、
ないかと思われます。
ので、要らなくなったら買ってください。
ということからも、アタクシは実はテキストは、
合格者の使用していた中古が好きで、
書き込みがあることによって価格が下げられていると、小躍りして買う派です。
そういえば、使用するものも中古が好きだなぁ。
新品は朽ちていく一方ですが、
中古は来た時よりも、綺麗になる要素を秘めている場合があるし、
傷が着いたり壊れた時の経済的、心理的ショックも新品よりは緩和できるかなあという理由です。
と、
なんだかんだでまた明日ノシ
