勉強日記
おはようございます。
今日は早朝から、原子力発電の勉強をしました。
原子力発電分野は、
e=mc^2さえ覚えれば、なんとかなりそうです。
光の速度は3×10^8何ですが、
これが電験ではチョイチョイ出てきます。
ところで、核燃料1gで重油約3200リッターの分のエネルギーを取り出せるらしいです。
凄いな核エネルギー。
だけど火力発電所よりお湯を沸かすのは苦手らしく、タービンが大型になります。
福島は沸騰型軽水炉で九電は加圧水型軽水炉。
沸騰型軽水炉は、タービンを動かす蒸気に放射能が混ざるため、タービンのメンテが大変らしい。
理論と違って、電力は復習が容易です。
電力は、電験のオアシスに思えます。
そう言えば、火力発電所の計算問題、全然出来てないのを思い出しました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
電力の進行状況。
正解したら、黒く塗りつぶしていきます。
「の」と打つと変換候補の上位にノーパンがくる(*v.v)。
愛P子からの投稿
今日は早朝から、原子力発電の勉強をしました。
原子力発電分野は、
e=mc^2さえ覚えれば、なんとかなりそうです。
光の速度は3×10^8何ですが、
これが電験ではチョイチョイ出てきます。
ところで、核燃料1gで重油約3200リッターの分のエネルギーを取り出せるらしいです。
凄いな核エネルギー。
だけど火力発電所よりお湯を沸かすのは苦手らしく、タービンが大型になります。
福島は沸騰型軽水炉で九電は加圧水型軽水炉。
沸騰型軽水炉は、タービンを動かす蒸気に放射能が混ざるため、タービンのメンテが大変らしい。
理論と違って、電力は復習が容易です。
電力は、電験のオアシスに思えます。
そう言えば、火力発電所の計算問題、全然出来てないのを思い出しました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
電力の進行状況。
正解したら、黒く塗りつぶしていきます。
「の」と打つと変換候補の上位にノーパンがくる(*v.v)。
愛P子からの投稿
スポンサーサイト